本サイトをご利用いただくにはJavaScriptを有効にするか、JavaScriptをサポートするブラウザにアップグレードしてください。, 『水瀬いのり 1st LIVE Ready Steady Go! フラップガールズスクールの遺伝子をアップデート。「クリエイターガールズユニット」フラップエンゼルスが、11月15日に始動ライブを配信!! 01. エンカしてくれた方、連番者ありがとうございました!#水瀬いのり#CatchTheRainbow pic.twitter.com/PC9AomtiKi, — 阿部氏@ムッチュいのり町民 (@abebebebe69) 2019年6月29日, Inori Minase LIVE TOUR 2019 Catch the Rainbow! TUBE Riders  …, 『UVERworld LIVE HOUSE TOUR 2019』が、本日2月14日(木)にZepp福岡からスタートしましたー! discography. 水瀬いのり2ndツアー『Catch the Rainbow!』感想! ~未来に繋がる幸せの虹~ | みらいんの気まぐれブログ ... (セトリ) Opening Movie. 水瀬いのり、5周年企画第1弾として 1stライブセトリのプレイリスト公開 2020.10.07 水瀬いのり、ニューシングル発売決定&「僕らは今」MUSIC CLIP公開 また会えるその時まで…!!!!#水瀬いのり #CtR #CatchtheRainbow pic.twitter.com/RlkgUgpEYd, 武道館2日目!いのりんのライブって、とても温かい・・・いのりんも、いのりバンドの皆さんも、そして観客のみんなも。そんな感動に浸っていたところ、最後に夢のつぼみとは・・・Catch the Rainbow!からの夢のつぼみなんて反則も反則、嬉しすぎて未だに放心状態 #水瀬いのり, 水瀬いのりさん武道館、最前列3点セットです pic.twitter.com/AWipc32KGG, Ready Steady Go!→コール最高 水瀬いのり(inori minase)のオフィシャルウェブサイト。最新情報、プロフィール、ディスコグラフィなどはこちらから! news. 『水瀬いのり「Inori Minase LIVE TOUR 2020 We Are Now」振替特番 supported by animelo mix』, 水瀬いのり、ニューシングル「Starlight Museum」ビジュアル&試聴動画解禁, HoneyWorks、リズムゲーム『ハニプレ』のランダムOPテーマとなる両A面シングルを3枚リリース決定, 全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。, 氷室京介、3日間にわたる『氷室京介 25th Anniversary Special』をWOWOWでお届け!, THE YELLOW MONKEY、結成30周年記念公演を行なう4会場の初ライブ時の映像を公開!, 【Editor's Talk Session】今月のテーマ:コロナ禍でも活動し続けるライヴハウスとバンドマンの本音, Czecho No Republic、ベストアルバムの全貌を公開&配信ライブの開催も決定, Eins:Vier、21年振りの新譜『five sights』のジャケ写&ティザー映像を解禁, 利用規約プライバシーポリシー運営会社お問い合わせ媒体申請okmusic UP's バックナンバー, JO1、1stアルバム『The STAR』より「Shine A Light」MVフルVer.世界同時公開 サビの“スターダンス”にも注目, LFYT × Oll Korrectによるポップアップ開催 NF Zesshoトータル・プロデュースのOll Korrect初ALもリリース, Rhythmic Toy World、新曲「犀日を配信リリース決定 バラード調のラブソングに. Inori Minse LIVE TOUR 2019 Catch the Rainbow! 大阪公演、愛知公演、武道館2daysに参加してきました!, 一体今度はどんなステージを見せてくれるのだろう?どんな歌を届けてくれるのだろう?どんなダンスを見せてくれるのだろう?どんな想いを伝えてくれるのだろう?, 『夢のつぼみ』から始まり、『Innocent flower』『BLUE COMPASS』を経て、一歩ずつ、ゆっくりだけど歩いてきて、『Catch the Rainbow!』というとても大きな場所に辿り着いたいのりん。, そんな彼女が紡いだ今回のツアーの感想を述べていきたいと思います!!!もしよろしければ読んでいってください!!, その前に!!!冒頭の絵なんですが、今回は特別にゆろたさん(Twitter:yurota_inori)に絵を描いてもらいました……!!!!, 虹の旗を持ちながら、一人の女の子として、一人のアーティストとして、どこか誇らしげに頼もしい表情をしているのが『皆を引っ張っていける』水瀬いのりって感じがして、めっっっちゃエモいです!!夢のつぼみやBLUE COMPASSツアーの鳥かごもあったりするのも良いですよね!, 鈴の音を交えたエモーショナルな音楽と共に真ん中に赤い一つの椅子が置かれている描写から始まり、会場全体にいのりんの足音が響き渡る。一歩ずつ、ゆっくりと、椅子に向かって歩き、椅子の前までやってくると、足元の描写と共に目の前の椅子に座るいのりん。, そして、BGMは一気に加速していき、会場全体に響き渡るカウントダウン!この時の高まりといったら、それはもうやばくて大阪公演の時は「いよいよ待ちに待ったツアーが始まるんだ………!」と高揚感でいっぱいでした!!!, そして、最初のいのりんの足音の演出は本当に素晴らしかったですね!彼女は3rdアルバムの『Catch the Rainbow!』について、「今の私というよりも、これからもこういう自分であり続けたい、この気持ちをずっと忘れたくないというアルバムになった」と話されていました。だからこそずっとこのアルバムを大切にしていくという意味で椅子に座ったのかなと思うと、まだライブが始まって間もないのに泣きそうになっちゃいました……。ちなみに椅子に座るまでのいのりんの歩数は15歩でした!, 椅子に座る時のいのりんの足元は左下向きで、1stの時のOpening Movieの一歩を踏み出す時の右下向きと対照になっていて、天才か?ってなりました!, 1.Step Up!カウントダウンで会場のボルテージはMAXで迎えた『Step Up!』開幕で歌われるかな~と思ったら、やっぱり最初に歌われましたね!!!赤いドレス風の衣装で登場し、まるでいのりん自身が青空の太陽であるかのように歌っていて、とっても感動しました!!!キーは低めなのですが、ライブでも力強くがむしゃらに夢に向かって走っているような歌声で、CD音源よりもより一層泥臭さ、がむしゃら感が出ていたように感じます。そして、サビの「One Two」や「One Two Three Four」を皆で叫ぶのが本当に楽しすぎた!!!指で数字を作るいのりんも最高だし、皆で一緒にStep Upしていくんだって感じられて、CDで聴いていた時は『誰かの背中を押す曲』だと思っていたのですが、ライブでは『皆と一緒に進んでいく』という側面も現れていて、ライブの一体感ってほんと素晴らしいなって感じました!個人的に2番Bメロ終わりの「そこで終わりだ」の歌い方がとっても大好きで、ライブではそこにいつも注目していたのですが、大阪公演ではCD音源よりは少しかすれ度合いは低く、愛知公演では可愛さも含まれていて、武道館ではよりがむしゃらに歌っていて、公演ごとに歌い方が変わっていて面白かったです!開幕曲からいっぱい勇気をもらえて、どこまでも青空に向かって走りたいと思えるようなステージでした!2.ピュアフレーム個人的にツアーの中でもピュアフレームはかなり楽しみにしていたのですが、もう予想をはるかに超えるくらいのパフォーマンスでした!!!!!ピュアフレームはいのりんとファンの皆の相互関係を表した曲だと思っていて、1番サビ入りの「おかえり」のところを「お~かえり?」と、とってもキュートで可愛らしく疑問形で歌ったり、「ただいま」のところを「たーだいま!」と歌ういのりんがもう本当にめっっっっっっっっっっちゃ可愛い!!!!!!あんなの反則ですよ!!!!頭抱えますよ!!!!!ほんとなんなんですかそのアレンジは!!!!(誉め言葉)他にもサビ最後の「ねぇ May be」で頬に人差し指を当てたり、1番Bメロの「両手をフレームにして」で観客に向かって親指と人差し指でフレームを作ったり、2番Bメロの「背中向きの太陽が」のところを背を向けて歌ったり、エモいところが多すぎます!愛知公演や武道館2日目ではCメロの「そっと指先からメロディーを伝えたい」の歌声がとても柔らかくて、いのりんの純粋な想いがより込められている気がして、とてもよかったです!, 3.Ready Steady Go!今回のツアーではBLUE COMPASSツアーと違って序盤にきましたね~!!!イントロで信号機の赤、青、黄の3色のスポットライトがステージを包む中、タオルを掲げるいのりん!やっぱりRSGのタオル回しは何度やっても楽しいですよね!!!!!!!!!!いのりんの曲の中ではライブの一体感が一番感じられる曲でもありますし、この曲で楽しまなかったら一体何で楽しむんだって感じです!サビが終わった後の、いのりんの「ばっちり~!」も相変わらず可愛かったです!!武道館2日目では、ラスサビの最後の方はもういのりんのテンションが高くて、こっちまで自然とテンションが上がってしまいましたね!!最後のタオル投げも無事決まって、良い汗をかくことができました~!この時、いのりんがタオル投げを焦らすようになったのが個人的にツボりました笑4.Kitty Cat Adventure「可愛い」が凝縮されたステージ。もしこの曲を一言で言い表しなさいという問題が出された際には、私はそう答えるでしょう。 それほどまでに猫のくるりっとした可愛さだったり、存在しているだけで無条件で愛してしまう愛おしさだたり、ついつい頭を撫でたくなってしまうようなスイートちっくな甘さで溢れていましたね! イントロや間奏の猫の真似が可愛いのはもはや言う必要はないでしょう。あの手の形も最高です!!! サビの「Oh yeah」で片足を後ろに上げて、ネコがご主人様に向かってジャンプする姿を現したところだったり、2番Aメロの「みんな好きになっちゃう」で前傾姿勢になってネコがアンテナを張っているかのようなダンスもやばかったです………!!特に2番後の間奏で、ステージ前方までやってきて、猫のモノマネをしながら4回手招きをしたところはもう~~~~~~~可愛すぎて心を撃ち抜かれてしまいました!笑, 5.Wonder Caravan!圧巻のステージでした……………!!!!ワンキャラを聴いていると、いのりんの全てを包み込んでくれるような温かい歌声に心を満たされるのですが、今回のツアーでは『皆と一緒に夢に向かって進んでいく』という明確な意思が感じられて、とても良かったです。2番サビの「たった一度だけ重なる場所で」の部分を愛知公演や武道館初日でとても感情を込められて歌われていて、思わず膝から崩れ落ちそうになりました……。ツアーでは開催する場所も、やってくる人達も、それぞれ抱えている想いも違う。だからこそ、一つ一つの公演がいのりん含めてその会場にいる人たちにとって、たった一度だけ重なる場所でもあるんですよね!床の照明も星を表すダイヤで表現されていて、エモすぎました〜!!!また、2番後の間奏でいのりバンドに向かって指揮をするところもめちゃくちゃ大好きです!!6.コイセヨオトメそれだーーーーーーーーーー!!!!!!!!いや、もうね、イントロが流れた瞬間の「え、まじかまじか?」っていう高揚感と会場のざわめきが重なって、思わず叫んでしまいました。連番者と「天才!!」ってずっと言ってました!!!え、だって、コイセヨオトメだよ???1st以来のコイセヨオトメだよ????過去のダンス曲は、いのりんの負担を考えると歌われないかもしれないと半ば諦めていたのですが、本当に信じて良かったです!笑ダンスは当然可愛いのですが、1stと比べるとコールの煽りがめっちゃ上手になってる!!!2番Aメロの「お気に入りのカフェにGo&Girl`s Talk」の「Go」の歌い方が弾むような感じでお気に入りポイントです!!間奏の両手でハートを4つ作って投げるところでは、最後の4つ目は2階席や3階席の人にも届くように上に投げてたのがファンサ良すぎて最高でした!衣装も青と水色を基調としたものとなって、靴もスニーカーのような靴でダンスをしやすいようにされてるとのこと!スカートのあのひらひら具合がもう最高に好きなので、個人的にここからのダンズゾーンの衣装が一番大好きですね!笑7.ココロはMerry-Go-Roundおそらくツアーの中では一番ダンスがぎっしり詰まった曲だったのではないでしょうか?予想通り、音楽的な面でもダンス的な面でもとてもライブ映えしてましたね~~~!!!魔法をかけるように客席に向かって人差し指をクルクル回したり、サビで人差し指を上でクルクル回す特徴的な振り付けも良いのですが、個人的にはやっぱり2番Aメロの「魅惑的なスリル求めてTry」のセクシーいのりんが大人っぽくて好きです!!照明演出もとても良くて、この曲は一人の女の子が心の中で夢に向かって立ち向かっていき、最終的に夢から覚め、夢が現実になるというストーリー展開になっているのですが、Cメロの「幕が下り 拍手が聞こえる」の後に、音楽と共にステージ上の星を表現したかのようなバックスクリーンの白線も徐々に消える演出がなされており、落ちサビでは照明の星が上方向に動いていて、ちゃんと”夢”の中と”現実”を表現していて、とても感動しました!また、Cメロ後の間奏に上手から下手に向かってウェーブをしたのですが、ウェーブが成功した後に喜んでぴょんぴょんしているいのりんはめっちゃ可愛かったです!8.Future Seekerもう本当に楽しかった!!!!!!!!!ノリノリにならずにはいられない!!!振りコピせずにはいられない!!!!ステージ全体の星が溢れている感が半端ない!!!!!聴いているだけで、身体が勝手に動いているというバケモン曲でしたね!!!サビの『Raise your hands!』で、いのりんと一緒に手を上げれたり、Cメロの「Jump up boys!
新潟高校 サッカー部, 江南 南 サッカー少年団 J リーガー, 遠藤航 シュツットガルト, ロッテ スタメン 2012, サムスン 携帯,